2020年 冬
春に向けてお庭の準備始めませんか...
お庭のご提案から施工まで
ご相談お待ちしています。
HP→ life-garden
050-3632-6541・ お問い合わせ画面
今週と来週は
昨年植え込みをした植栽の様子を
拝見しに伺っています。
今年は暖冬で植物が青々としているように感じます。
しっかり寒さを感じて花芽を作る植物や
花や実を付けた株を休めるために休眠をしたり
冬の寒さも植物にとって大事な季節...
もう少ししたら春と勘違いして
ちらほらと花が咲き始めるかもしれませんね...
今は休眠していますが、春~秋
弊社でもご提案やご紹介する植物です。
Solanum jasminoides
なす科のかわいい花を咲かせる、ソラナム。
この可愛さから想像が出来ない成長力と繁殖力を持っています。
こちらは植える場所に適しているかを考えてご提案しています。
ゴンフォスティグマ
Gomphostigma virgatum
シルバーリーフに白い花を咲かせます。
寒さに強いので庭でさわやかさを演出してくれる植物。
今の時期は、枯れたの?と思うくらい枯枝でじっとしています。
3月頃に芽が動き出すのでそれまでは剪定できます。
※普通のアジサイは今切ると花が咲かなくなります...
他の植物との相性もいいアナベル。
色とりどりのアジサイは花後に剪定すると
翌年、沢山の花を咲かせます。
カメリア:エリナカスケード
Camellia'Elina Cascade
ツバキの仲間ですが病害虫がつきにくいのが、特徴♪
ツバキというとチャドクガなどが付くので敬遠されやすいですが
カメリアは花も小さくてとても可愛いです。
流れるように枝を伸ばすので風情があります。
Osmanthus fragrans var. aurantiacus
季節を感じる香り。
金木犀の香りに思い出があるお客様と
出会うことが時々ありまして
お庭に植えるには不安ということで
好きな鉢を選んでいただき鉢植えにしたことがあります。
大きく育つ金木犀ですが
毎年、私も花を摘んでデスクに飾っています。
小さいひとつひとつの花がかわいい...
Anemone hupehensis var. japonica
ピンク花は黒いフラワーベースが似合いそうで...
フジバカマの蕾と一緒に、活けました。
シュウメイキクという名前
菊の仲間なのかな...と思いますよね。
でもこちらはアネモネの仲間で、、花が菊とは違います。
白花は洋風なお庭にとても似合います。
昨日伺ったT様邸では白花を植えましたが
気温が高いせいか...昨年の茎もしっかり伸びて
新芽がたくさん芽吹いていました。
背丈ほどに毎年伸びるフジバカマ、
秋頃に水揚げをして沢山飾れます♪
Ipheion uniflorum
春になると咲き始めるハナニラ。
育てているお客様も多く、白花も人気があります。
見れば見るほどかわいい花。
ネギ亜科というだけあって、葉っぱはねぎのような香りがします。
フラワーベースに飾るとすぐ枯れてしまいますが
季節を感じる可愛い花。
シロヤマブキ
Rhodotypos scandens
清楚な白花。
黄色のヤマブキをよく見かけると思いますが
こちらはシロヤマブキ。
黄色のヤマブキとは科名が違います。
シロヤマブキはバラ科の植物で
言われてみれば一重のバラのような花ですね...
葉っぱもさわやかな色でとってもきれいです。
飾るときはしっかり水揚げすれば数日楽しめます♪
春が待ち遠しくて...少し気の早い写真ですね。
庭に咲く花は、休日に
少し摘んでリビングに飾るだけでもいいですね。
買ってきた花と合わせて飾ったり...
ご希望があれば打ち合わせの時に
花持ちが少し良くなる水揚げの方法を
お伝えするのでお気軽にお声掛けくださいね。